TDRのレストア4 各部OH
- 2017/09/17
- 23:25
- カテゴリ:その他バイク系
はい。
台風ですね。
絵が描けないので腹いせにブログ更新します。
あ、描けないのは画力的な意味で。
というわけでTDRちゃんシリーズ。
レストア3 キャブの掃除、エアクリフィルター自作
レストア2 タンクの修復
レストア1 現状確認
レストア0 TDR入手 応急的各所OH
もうそろそろ飽きたと思うので、今回でレストアは最後…いや文量的にあと1回くらいあるかも。
さてタンクの漏れを治し、タイヤを交換し、キャブを清掃したことでとりあえず乗れるようにはなった白ヤギさん。
ブレーキも一応前後軽く清掃はしたものの、各所、いつメンテされたのかまったく分からない。車両自体30年前のものだからなぁ。
一応前のオーナーもバイクいじりの人だったので、基本的なところは壊滅的というほどではないと信じたい。
さて残すところは
・ブレーキOH
・フォークOH
・駆動系OH
・ホイールOH
といったところか。
OHというのは重点検みたいな意味。
作業中の写真があまりないのでダイジェストで。

ホイールベアリングは交換。リヤのスプロケ側だけ品番が異なる。

パイロットベアリングプーラーとスライドハンマーでガツガツやってベアリングを抜く。
抜いたベアリングは臭かったが、別にゴリゴリ感はない。
前後左右、新品に打ち替えて終わり。

次はブレーキキャリパー。
リヤはブレーキピストンが裏表逆に挿入されていたため、表面が荒れてしまっていたのでピストンも交換。
「動けばいい」が信条のぼくだけれど、せめて標準状態にはしてほしい。
フロントはシール類のみ交換。

マスターシリンダーダイヤフラム。膨潤はもとより、非常に汚い。新品交換。

マスターシリンダーフルードタンク。非常に、とてつもなく汚い。写真は清掃後。
カボチャのペースト・・・みたいなものが・・・満遍なくべっちゃり。キャリパー側も。
これは10年単位の放置ではないだろうか・・・
これは清掃したものの取り切れないのでマスターシリンダー(ブレーキレバーごと)交換したい。
OHしてもブレーキはフワフワ感がとれず、フルブレーキングしても握りゴケはできない程度の効き。

次はFフォーク。
TDR80のフォークは、RZ50やTZR50と同様に、一般的に分解を考慮していない構造をしている。
パーツは出るしサービスマニュアルには分解方法まで載っているが、どちらにしても普通はAssy交換するもの。
トップキャップはネジ式ではなく、バネのテンションを利用したサークリップ式という鬼の整備性だ。
脚でアウターチューブを抑えながら、右手でインナーチューブを支えつつ適当な工具をキャップに当て押し込み、左手でサークリップを外す。普通は1人では難しい。
サスをトップブリッジに固定した状態でやると一人でも脱着は可能だが、苦しいことに違いはない。

実際、ひとりで作業していたら装着の際にサークリップを飛ばしてしまい行方知れずになってしまった。
予備のTDR80(黒ヤギさん)から一時的に拝借することにする。

作業中の写真がないのだけど、作業完了。スライドメタルとオイルシールを交換。
入っていたサスオイルは灰色をしていたし、切削油の香りがした。
インナーチューブは点サビが多々あるが、耐水ペーパー#800で研磨することで幾分マシになった。根本的な解決はしていないが可動域では問題なさそう。
ただオイルシールひどく固着していて外すのにアウターチューブを傷めてしまったため、圧入時にシールが悪くなってしまったかもしれない。
必要ならサスごと買うことになる。
次は駆動系。だけど次回に。
あとはフロントローターが偏摩耗しているが機能的には問題なし。キャリパーの脱着が面倒というだけ。
次になにかのついででパッドを注文することにする。
3FY-23125-00 メタル、スライド 1(フォーク)
販売価格(税込)1317 × 2個 = 2634
93110-30008オイル シール (10W)(フォーク)
販売価格(税込)561 × 2個 = 1122
90430-08155 ガスケツト(フォークの下の固定ボルトのワッシャ)
販売価格(税込)102 × 6個 = 612
55U-25854-00 ダイヤフラム、リザーバ(ブレーキ)
販売価格(税込)648 × 1個 = 648
93306-30102 ベアリング(リアホイール・スプロケ側)
販売価格(税込)810 × 1個 = 810
93306-30101 ベアリング(ホイール)
販売価格(税込)615 × 3個 = 1845
2VN-W0057-00 ピストンアセンブリ、キヤリパ(リヤキャリパ)
販売価格(税込)4665 × 1個 = 4665
34X-W0047-00 キヤリパシールキツト(フロントキャリパ)
販売価格(税込)3056 × 1個 = 3056
ということで約1.5万円。
ブレーキまわりが痛い。スライドメタルも高い…
いやまだ大丈夫…車体額は上回ってない…まだ大丈夫…
台風ですね。
絵が描けないので腹いせにブログ更新します。
あ、描けないのは画力的な意味で。
というわけでTDRちゃんシリーズ。
レストア3 キャブの掃除、エアクリフィルター自作
レストア2 タンクの修復
レストア1 現状確認
レストア0 TDR入手 応急的各所OH
もうそろそろ飽きたと思うので、今回でレストアは最後…いや文量的にあと1回くらいあるかも。
さてタンクの漏れを治し、タイヤを交換し、キャブを清掃したことでとりあえず乗れるようにはなった白ヤギさん。
ブレーキも一応前後軽く清掃はしたものの、各所、いつメンテされたのかまったく分からない。車両自体30年前のものだからなぁ。
一応前のオーナーもバイクいじりの人だったので、基本的なところは壊滅的というほどではないと信じたい。
さて残すところは
・ブレーキOH
・フォークOH
・駆動系OH
・ホイールOH
といったところか。
OHというのは重点検みたいな意味。
作業中の写真があまりないのでダイジェストで。

ホイールベアリングは交換。リヤのスプロケ側だけ品番が異なる。

パイロットベアリングプーラーとスライドハンマーでガツガツやってベアリングを抜く。
抜いたベアリングは臭かったが、別にゴリゴリ感はない。
前後左右、新品に打ち替えて終わり。

次はブレーキキャリパー。
リヤはブレーキピストンが裏表逆に挿入されていたため、表面が荒れてしまっていたのでピストンも交換。
「動けばいい」が信条のぼくだけれど、せめて標準状態にはしてほしい。
フロントはシール類のみ交換。

マスターシリンダーダイヤフラム。膨潤はもとより、非常に汚い。新品交換。

マスターシリンダーフルードタンク。非常に、とてつもなく汚い。写真は清掃後。
カボチャのペースト・・・みたいなものが・・・満遍なくべっちゃり。キャリパー側も。
これは10年単位の放置ではないだろうか・・・
これは清掃したものの取り切れないのでマスターシリンダー(ブレーキレバーごと)交換したい。
OHしてもブレーキはフワフワ感がとれず、フルブレーキングしても握りゴケはできない程度の効き。

次はFフォーク。
TDR80のフォークは、RZ50やTZR50と同様に、一般的に分解を考慮していない構造をしている。
パーツは出るしサービスマニュアルには分解方法まで載っているが、どちらにしても普通はAssy交換するもの。
トップキャップはネジ式ではなく、バネのテンションを利用したサークリップ式という鬼の整備性だ。
脚でアウターチューブを抑えながら、右手でインナーチューブを支えつつ適当な工具をキャップに当て押し込み、左手でサークリップを外す。普通は1人では難しい。
サスをトップブリッジに固定した状態でやると一人でも脱着は可能だが、苦しいことに違いはない。

実際、ひとりで作業していたら装着の際にサークリップを飛ばしてしまい行方知れずになってしまった。
予備のTDR80(黒ヤギさん)から一時的に拝借することにする。

作業中の写真がないのだけど、作業完了。スライドメタルとオイルシールを交換。
入っていたサスオイルは灰色をしていたし、切削油の香りがした。
インナーチューブは点サビが多々あるが、耐水ペーパー#800で研磨することで幾分マシになった。根本的な解決はしていないが可動域では問題なさそう。
ただオイルシールひどく固着していて外すのにアウターチューブを傷めてしまったため、圧入時にシールが悪くなってしまったかもしれない。
必要ならサスごと買うことになる。
次は駆動系。だけど次回に。
あとはフロントローターが偏摩耗しているが機能的には問題なし。キャリパーの脱着が面倒というだけ。
次になにかのついででパッドを注文することにする。
3FY-23125-00 メタル、スライド 1(フォーク)
販売価格(税込)1317 × 2個 = 2634
93110-30008オイル シール (10W)(フォーク)
販売価格(税込)561 × 2個 = 1122
90430-08155 ガスケツト(フォークの下の固定ボルトのワッシャ)
販売価格(税込)102 × 6個 = 612
55U-25854-00 ダイヤフラム、リザーバ(ブレーキ)
販売価格(税込)648 × 1個 = 648
93306-30102 ベアリング(リアホイール・スプロケ側)
販売価格(税込)810 × 1個 = 810
93306-30101 ベアリング(ホイール)
販売価格(税込)615 × 3個 = 1845
2VN-W0057-00 ピストンアセンブリ、キヤリパ(リヤキャリパ)
販売価格(税込)4665 × 1個 = 4665
34X-W0047-00 キヤリパシールキツト(フロントキャリパ)
販売価格(税込)3056 × 1個 = 3056
ということで約1.5万円。
ブレーキまわりが痛い。スライドメタルも高い…
いやまだ大丈夫…車体額は上回ってない…まだ大丈夫…
- 関連記事