コメント
No title
ツーリングの最中に見つけたお洒落なカフェで一服なんて
もうエレガント過ぎて羨ましいです
私はコーヒーを飲むと一発でお腹を下してしまうので嗜むことができません
ずるいよお…カッコイイよお…
もうエレガント過ぎて羨ましいです
私はコーヒーを飲むと一発でお腹を下してしまうので嗜むことができません
ずるいよお…カッコイイよお…
No title
ここ、良いですね。
私は北海道はあまり知りませんが、手塚治虫の「シュマリ」や、村上春樹の「羊」や、榎本武明・土方歳三やらで漠然とですが何らかのイメージをもっています。
あと出身の人は幾人か知っていて、なんというか、開拓者精神というのか、明るく開けた心持の人が多かった気がしますね。
ああ、じゃがいも食べたい。
私は北海道はあまり知りませんが、手塚治虫の「シュマリ」や、村上春樹の「羊」や、榎本武明・土方歳三やらで漠然とですが何らかのイメージをもっています。
あと出身の人は幾人か知っていて、なんというか、開拓者精神というのか、明るく開けた心持の人が多かった気がしますね。
ああ、じゃがいも食べたい。
Re: No title
だいたいエレガントとかカッコよさとは対極に位置するろりつねです。
コーヒーは唯一飲める大人の飲み物で、逆にアルコールは一滴も飲めないので、
この体質のおかげで友達ができないのだ!と訴訟も辞さない構えです。
おさけのめるひとずるいよお・・・
コーヒーは唯一飲める大人の飲み物で、逆にアルコールは一滴も飲めないので、
この体質のおかげで友達ができないのだ!と訴訟も辞さない構えです。
おさけのめるひとずるいよお・・・
Re: No title
だいたい明るく開けた心持ちとは対極に位置するろりつねです。
たしかに北海道人と内地の人間(悪意はない、北海道人は本当にそう呼ぶ)は性質が異なりますね。
ただ北海道らしさというものを文字にするのは実はとても難題なのではないかと思います。少なくとも内地のような山岳民族とは異なり、どちらかと言えば大陸の雰囲気に似ている――なんて、私も日本さえ京都以南は知らないので下手なことは言えません。
北海道意外ではじゃがいもに塩辛をかけるのが余り知られていなくて驚きを隠せません。
たしかに北海道人と内地の人間(悪意はない、北海道人は本当にそう呼ぶ)は性質が異なりますね。
ただ北海道らしさというものを文字にするのは実はとても難題なのではないかと思います。少なくとも内地のような山岳民族とは異なり、どちらかと言えば大陸の雰囲気に似ている――なんて、私も日本さえ京都以南は知らないので下手なことは言えません。
北海道意外ではじゃがいもに塩辛をかけるのが余り知られていなくて驚きを隠せません。